こどもの居場所づくりアドバイザー

こどもの居場所づくりアドバイザー制度とは?
埼玉県では、貧困の連鎖解消や地域コミュニティの再生を図るため、子供の居場所づくりを推進しています。
「こどもの居場所づくりアドバイザー」として41の個人・団体を任命し派遣。
埼玉県では、各小学校区に1つの割合である800箇所になるよう、居場所づくりを応援していきます。
- 子ども食堂のはじめかたがわからない
- チラシやホームページづくりを学びたい
- 子供の居場所の現場を見学したい
- 衛生管理を学びたい
アクシュアでは、「広報・IT部門」のアドバイザーとして、県内のこども食堂さんなどから広報のご相談を多くいただいております。

埼玉県庁より子どもの居場所づくりアドバイザーに任命されました。
これまでの講演実績
- 予算ゼロ円からの広報講座
- 超初心者向けZoom活用講座
- SNSのはじめ方教室(Facebookページの作成、LINE公式アカウントを活用した業務効率化)など
よくあるご相談内容
- ホームページの作り方を知りたい
- チラシの作り方を教えて欲しい
- チラシのデザインのコツを知りたい など