10月2日発売『ローカルヒーローで地域創生』著者・二階堂真悟 氏が15年の実践を凝縮

2025年10月2日、二階堂真悟さんによる新刊『ローカルヒーローで地域創生 人が集まり、地方経済が回る共感プロジェクトの作り方』が発売されます。

人口減少や高齢化、空き店舗の増加。多くの地域で「このまちの将来に希望が見えない」という声が聞かれる一方で、補助金頼みの単発イベントや発信の仕組み不足により、取り組みが続かず疲弊してしまう現実があります。

その課題を打破する鍵として注目されているのが「ローカルヒーロー」です。


目次

解決策としての“ローカルヒーロー”

ローカルヒーローは単なるご当地キャラクターではなく、地元の歴史・産業・自然・文化をモチーフにした「語れる存在」。点在していた住民・企業・行政・学校の活動をひとつに束ね、経済も人も循環させる媒介者です。

ヒーローショーやイベントにとどまらず、グッズ販売や観光導線の設計、探究学習やキャリア教育との連携にまで広がり、地域の“物語”を持続可能なかたちで紡ぎます。


著者・二階堂真悟さんの歩み

二階堂さんは15年以上にわたり、地域に眠る資源を“物語”として再編集し、共感を軸にしたプロジェクトを実践してきました。

代表例が宮城県栗原市で誕生した「光源クリハライザー」。
子どもたちには夢と憧れを、大人たちには地域への誇りを呼び覚ます存在として活動が広がり、経済循環や学校教育へと発展しました。

その試みは地域の閉塞感を破り、多くの実例を生み出しています。


本書の特徴

『ローカルヒーローで地域創生』は、地域資源を「共感資産」に変えるための実践ガイドです。

  • ブランドづくり:歴史や文化を住民が誇れる資産へ編集
  • 経済循環:観光導線、スポンサー獲得、クラファンなど多様な資金調達
  • 教育連携:探究学習や職業体験との接続
  • 発信力強化:SNSやメディア活用で“自走する広報”を実現
  • チーム運営:衝突を学びに変える仕組みで持続可能なプロジェクトに

行政・企業・教育関係者に限らず、「好き」を地域の力に変えたい若者や市民にとっても役立つ内容です。


書籍情報

  • 発売日:2025年10月2日
  • タイトル:『ローカルヒーローで地域創生 人が集まり、地方経済が回る共感プロジェクトの作り方』
  • 著者:二階堂真悟
  • 出版社:ツタ出版

編集部のひとこと

「ローカルヒーロー」という言葉に、最初は遊び心のような響きを感じるかもしれません。ですが本書を読むと、それが“地域を救う物語の核”になり得ることがわかります。

補助金や一過性の流行に頼らず、内側から立ち上がる共感の力。
それをどう形にし、持続可能なプロジェクトに育てるか。

二階堂さんの15年の実践を凝縮したこの一冊は、地域に関わるすべての人に勇気を与えてくれるはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

たなかえりのアバター たなかえり ACSURE編集長

「信頼できる人に、ちゃんと出会える。そんなメディアを目指しています。」

目次