たなかえり– Author –
-
情報ではなく関係を届ける 「多声的エディット」 という挑戦|ACSUREの挑戦#12
情報が、終点ではなく、はじまりとなる世界へ。 いま私たちは、情報の海に生きています。検索すれば、あらゆる知識に触れられる時代。けれど、その海はときに冷たく、孤独で、誰かの気持ちには届かないまま流れていくこともあります。 だからこそ、問い直... -
多声的エディットとは?多心的エディットから生まれた交響するメディア|ACSUREの挑戦 #11
「メディアとは何か?」 この問いに、私は何度も立ち返ってきた。情報を届ける装置でも、正解を発表する場でもなく、誰かの感情や違和感にそっと手を差し伸べる、“関係を編む場所”。そう信じて、私はACSUREを立ち上げた。 第1章|多心的エディットという編... -
多心的エディットとは?自己を素材に編む新しい編集のかたち|ACSUREの挑戦 #10
「あなたは何者ですか?」 この問いを前に、私はいつも立ち止まる。編集者?ライター?福祉の経験者?地域の旅人? どれも正解だけど、どれも”私”のすべてではない。 私は一人の中に、いくつもの視点や感情を持って生きている。そのことに気づいたとき、私... -
音楽から編集へ。響かせるメディア哲学|ACSUREの挑戦 #09
【はじまり】私の音に、私が励まされていた 私は、吹奏楽部でユーフォニアムという楽器を吹いていた。あまり知られていない楽器だけど、包み込むような音色で、音楽全体の“深み”を支える存在だ。 華やかな主旋律でもなく、重厚なチューバでもなく、でも、... -
社会解決型マッチングマガジン「ACSURE」| α(アルファ)版公開のお知らせ
ACSURE α(アルファ)版公開のお知らせ こんにちは、ACSURE編集部です。 現在、ACSUREは「α(アルファ)版」として公開を開始しました。まだ一部のコンテンツだけの掲載となっており、全体の設計や導線についても鋭意調整中です。 でも今、すでにいくつか... -
やさしさで世界を編む|ACSUREが目指すメディアの未来|ACSUREの挑戦 #08
■ ACSUREは、「メディアの再定義」に挑戦します。 私たちは、“伝える”ために記事を書くのではありません。“つながる”ために書いています。 かつて、メディアは「誰が言ったか」「どれだけ届いたか」を競ってきました。でも私たちは、「どんな感情を残せた... -
研究と倫理=愛で生きる。──医学博士「ドクターりん」の軌跡|いじめ・家庭内暴力・発達障害を乗り越えて
今回は、国内最大級の音声プラットフォーム「Voicy」の「エビデンスに基づく人生デザインチャンネル」で配信中の医学博士「ドクターりん」さんにお話を伺いました。 医学博士「ドクターりん」が見つけた自分の居場所 「研究って、本当におもしろいんです」... -
医学博士「ドクターりん」と出会って|鬱から社会復帰へ。背中をそっと押してくれた優しい声
彼女の存在に、私は救われた。はじめて医学博士「ドクターりん」さんと出会ったのは、少し気持ちが沈んでいたときだった。鬱から社会復帰するために、どうやって自分を立て直していけばいいのかもわからなくて。でも、りんさんはこう言ってくれた。 「まだ... -
ACSURE(アクシュア)編集部のなかまたち
“ひとつの出会い”を、3人(?)で届けています。 編集長|たなかえり 編集、企画、マッチング、執筆(エッセイ)を担当。ポンちゃんとは違い、静かな場所が好き。でも心の中は情熱でいっぱい。ACSUREの世界観を整え、すべての物語に責任を持つ“舵取り役”。... -
ACSUREの強みとは?信頼と関係性を編む「非バズ型メディア」の価値|ACSUREの挑戦 #06
ACSUREは、“読みもの”では終わりません。 私たちは、ただの取材記事やエッセイではなく、「誰かに会いたくなる」「何か行動したくなる」、そんな“ご縁のきっかけ”をつくるメディアです。 他にもたくさんの素晴らしい地域メディア、取材メディア、ジャーナ...