チーズの一番の魅力は、「どの動物たちの命を奪うことなく提供してくれるミルク。そのミルクからつくられる最高の食べ物」。
この言葉の主は、フードビジネスコンサルタントであり、「チーズを美味しく学ぶ教室」の講師、そして“体験型食の旅”の企画者でもある福田みわさん。
初めて聞いたとき、思わず時が止まった。
こんなにやさしい表現があるのか、と心を撃ち抜かれた。
そして、こんなにもチーズを愛している人は、見たことがない。
でも、ただの専門家ではない。
会うたびに感じるのは、「愛」と「誠実さ」が一緒に存在している人だということ。
だからこそ、今、チーズを入り口に、みわさんのチーズ教室やチーズを学ぶツアーが人を惹きつけてやまないのだと思う。

この記事はこんな方におすすめです
- チーズ教室やチーズづくり体験に興味がある方
- 食に関わる地域体験に参加してみたい方
- “心地よいつながり”のあるコミュニティを探している方
- 働く人やその思いを大切にしている企業様
- 社会貢献や「食材」を大切にしている企業様
みわさんなら、という絶大なる信頼と安心。

いつもの教室を飛び出して、チーズ工房で“体験する”教室をやってみたいと思って♪
そうにこやかに語ったみわさんの第一歩が、八丈島でのチーズづくり体験ツアーだった。
企画はクローズド、現地集合・現地解散。それでも10名がすぐに集まった。
その一番の理由は、チーズでも、八丈島でもない。
「みわさんが案内してくれるから」という信頼だった。



みわさんのアテンドは、美味しい・コスト・お人柄・雰囲気含めて、トータル的に安心できるんですよね!
“美味しいだけじゃない、心が動く体験”を届けたい──
みわさんが動き出すと、そこには自然と人が集まる。
累計40億円以上を売り上げた実績を持つ、実力派フードコンサルタント
「チーズは命を奪わない食べ物」──みわさんの人生を変えた言葉
20代の頃、チーズスクールの先生が言ったこの一言に、みわさんの人生は大きく動いた。
ミルクという“命あるもの”から生まれながら、他の命を奪わないチーズ。その背景にあるストーリー、職人の手間、風土……。
それをもっと多くの人に知ってほしい。そう思ったみわさんは、乳業メーカーから輸入チーズ専門商社へ転職。
25年以上、営業と企画を兼ね、累計40億円以上を売上げた実績を積み上げてきた。





みわさんは、レシピ開発、料理撮影、フードコーディネート、販促物までトータルコーディネートする、まさにスーパーウーマンですね!
「チーズを美味しく学ぶ教室」で大切にしているのは、“五感で仲良くなる”こと
「食」が大好きと語るみわさん。
美味しいもので人を笑顔にできる──
それだけでも素晴らしいのに、その背景には、作り手のストーリーや携わる人たちの思いがある。
しかし、食品業界には多くの課題があるようです。
単価が低く、薄利多売にならざるを得ない現場。
在庫調整がうまくいかず、賞味期限を過ぎて処分される商品たち。
その現実を何度も目の当たりにしながら、みわさんは心を痛めてきました。
だからこそ、フードビジネスが、もっと幸せで健全なものになること。
それが、福田みわさんの使命だ。



食べて、触って、匂いをかいで。チーズと仲良くなるには、五感での体験がいちばんです。



チーズと仲良くなる!その発想がみわさんらしくて大好き!
チーズ教室では、「楽しい」「美味しい」「仲間づくり」を大切にしている。
初心者の緊張をほどくアイスブレイクや、経験者へのリスペクトが交差する場には、年齢や立場を超えた心地よい空気が流れている。




食の旅=体験の先にある連帯感
八丈島ツアーでみわさんが届けたかったのは、観光ではない。
島の空気、人の温かさ、チーズを一緒に作る過程のなかで、心がほどけていく感覚だ。



勉強体験じゃなくて、“体験学習”です
その場で協力して何かを成し遂げたときに生まれる一体感。
お互いを助け合える程よい距離感。
そうして生まれたコミュニティに、みわさんは「カンパニオ(パンを分け合う人々)」という名前をつけた。
秋には群馬、来年には北海道でもツアーを開催予定。
「味がわかれば、自分で買っていい」──チーズセット販売の真意



どのチーズを選んでいいか分からない、という声が多いんです。



確かに、食品の選び方って難しいんですよね。
だから、まずはみわさんが信頼する工房のチーズをセットで届けている。
でも目的は、売ることではない。味を知って、自分で好みを知って購入できるようになってほしい。
そう思って“おいしさの入り口”をつくっている。


チーズケーキにも、“人と人をつなぐ”設計を──OEMでのプロデュースに挑戦!



みわさんが作ってくれたチーズケーキ、人生で一番美味しかった!みわさん、もっと売って欲しい!



うふふ、実は、今OEMでのチーズケーキプロデュースに挑戦しているんです♪
見た目より、正直な味。香料や添加物をなるべく使わず、「また食べたい」と思えるやさしいチーズケーキ。
そこには、届ける相手への思いや、食材へのリスペクトが詰まっている。









そのためには、一緒に走ってくれる仲間が必要なんです。責任感があって、チーズケーキが好きな人。社会貢献にも共感してくれる人とやっていきたいですね。
「食」をきっかけに、やさしいつながりを。
「食」をきっかけに、人と人がつながる。
誰かと協力して何かを作る。
それが、また別の幸せを運んでくれる。
みわさんのチーズ教室、そしてツアーは、そんな“食を通じた冒険”の入り口です。
▶ 「チーズを美味しく学ぶ教室」 食べて学べる体験型
- 再現性が高く豊富な知識が学べる
- 簡単・美味しいチーズ料理を習得
- ビギナーから有資格者まで
- https://www.3threepeace.com/menu/cheese-lesson/
▶ チーズinレシピ開発 チーズを使った商品リニューアル
- 食材の魅力をチーズで引き出す
- 消費者ニーズ・トレンドを熟知
- 料理撮影や販促サポートも可能
- https://www.3threepeace.com/menu/food-dev-cheese/
▶ OEMチーズケーキ
- ページ準備中
福田みわさんに、相談してみませんか?
もしこの記事を読んで、「みわさんからチーズを学んでみたい」「商品開発を一緒にしたい」「OEMが気になる!」と感じたら、ぜひ一度、みわさんとお話ししてみませんか?
ここまで記事を読んでいただいた方は、30分無料でみわさんに相談ができます!
ACSUREが橋渡しをしますので、「何から相談していいかわからない」「まずは話だけ聞いてみたい」
──そんな小さな声も、まずはそのままお届けください。
スリーピース 事業概要
屋号 | スリーピース |
代表者 | 福田みわ |
設立 | 2016年7月 |
所在地 | 〒271-0092 千葉県松戸市松戸1240-1-801 デルソーレ松戸 |
主な事業内容 | レシピ開発・商品開発・料理撮影 商品・サービス監修・販促サポート 研修事業 セミナー事業 イベント・メディア出演 |
主な対応エリア | 全国(出張・オンライン) |
問い合わせ先 | 【アクシュする】無料相談フォームへ |
無料の相談窓口はこちら!
ACSUREでは、あなたの想いが届く社会を一緒につくるために、「アクシュする」出会いの場をご用意しています。